勤務社労士Hanaのブログ

勤務社労士として感じることや出来事についてのブログです。

〇〇先生への憧れ

1.「先生」と呼ばれる職業

「先生」と呼ばれる職業というと、何を思い浮かべますか?
まず最初に思い浮かべるのは、教師ですよね。それ以外では、国会議員や弁護士、医師なども先生と呼ばれます。私の会社でも先生と呼ばれる人がいます。産業医です。同じ会社の社員同士なのに〇〇先生って呼ぶのは不思議ですが、「先生なんて呼ばないでください」とは言われません。

社労士という職業も、先生と呼ばれることがあります。以前私が勤めていた社労士事務所の所長先生は、顧問先の方から〇〇先生と呼ばれていました。実は、事務員だった私でも、顧問先の方から〇〇先生と呼ばれたこともありました。私よりも、ずっと年上の方からもです。先生と呼ばれるような、特別なスキルも知識も持っていませんでしたが…。

 

2.〇〇先生への憧れ

顧問先の方から〇〇先生と呼ばれると、何とも言えない心地良さを感じたことを思えています。自分が特別な存在になったような気分になれます。「こんな職業に就くことができたら、何て素敵なんだろう」と思っていました。

 

3.勤務社労士は「先生」と呼ばれるか?

一方、勤務社労士は、先生と呼ばれることはありません。産業医が特別なだけで、当たり前ですが…。ただし、唯一、先生と呼んでくれる人がいます。社労士会の事務員の方です。社労士会の事務所に行くことはほとんどありませんが、何かの用事で社労士会に電話をすると、会員番号を確認され、「〇〇先生ですね」と言ってくれます。違和感ありますが、正直、悪い気はしないです。

 

4.先生と呼ばれることがそんなにいいことか?

今となっては、〇〇先生と呼ばれることへの憧れはなくなりました。でも、将来、定年を迎え、余生を過ごすために開業し、じじいになった私を「先生」と呼んでくれる人がいたとしたら、ちょっと素敵な老後かもしれません。昔、「いずれは独立開業したい」と思っていた理由に、そんな不純な理由も交じっていたかもしれません。

 

社労士という職業は、先生と呼んでもらえる数少ない職業だと思います。もちろん、そう呼んでもらえるような努力をしなければ、顧問先からの信頼は得られないと思います。これから社労士を目指す方は、そんな将来を想像しながら、モチベーションに変えてみるのもいいかもしれないです。

 

 

 

https://blog.with2.net/link/?id=2098804